妹と少し話をしとりましたΨ( 'ч'♡ )
仲いいので昼食時にΨ( 'ч'♡ )時間が取れるのです
勤務先から食事しに妹が帰る🐸
だいたい母・妹・僕の三人で話をしながら
食事とるんですが最近は患者さんも外国の方が
増えてきているとのこと(妹&母看護師)
凄い時代になったなーと
そう思うのです
僕の住む街はド田舎ですからね
昔でしたら見に行こうwwwww(o∀o*)ア- ヤッパリ?
なんてふうに思ったかも知れません
異人さんや!!!ってねw
|゚Д゚)))オオゥ
僕は今英会話を勉強してるのですが
その重要性を日増しに感じるんです
早急にというわけでなく
身につけようという意思は
必要なんじゃないかとそう思うんですよね
お医者さんがその外国籍の方のお子さんに
説明をしトリリンガルであるお子さんが
両親に説明をするという形のようです
シンガポールであったかな?
定かではないのですがね 日本人ではないのです
医療行為の説明は日本語が完璧ではないから
不安も増すためお子さんに説明をすることになるわけです
お医者さんは英会話は少しできるようですが
シンガポールの言葉はできないので
より安心感を持ってほしいという配慮から
お子さんの手助けを必要とするのでしょうね
そこで看護師である妹に僕がこう提案したのです
シンガポールの言葉で話しかけろとね
(*˘︶˘*).。.:*♡ウンウン
もし聞き取れない場合に備え紙に書いて
ポケットに忍ばせておくのもいい
何故ならば不安を取り除くのも
看護の仕事ではないかと僕はそう思うから
異国の病院に通うという心を
僕がその方と同じ気持ちになれるよう想像するなら
たった一言日本語が聞けたなら
心がすっと軽くなる∩(´∀`❤)∩ワァイ♪
そんな気がするんですよ
あぁこのナースは私のこと本気で
心配してくれてるんだ!( ・ᴗ・̥̥̥ )
そう思うと個人的には思うんです
妹も理解したようですが実行に移すかどうかは
看護師(ナース)である彼女自身の判断で
いいのではないかとも思います
みるくこーひー
ふと感じた事を伝えてみたくなり
行動に移しましたが
僕が英会話を学んでおりまたその他に
ルーマニア語・セルビア語・スペイン語を
いつかはモノにしたいと思い
コツコツ努力してるから
感じ得た事なんじゃないかと
そう思いました
いい事また見つけちゃったな
語学を学ぶことは✨素敵だね✨