モチベーター(motivator)
心理学や精神分析学の手法を用い
人にやる気をおこさせる技術を習得した専門家のことだ
僕なりに調べずして意味はなんとなく
同じように理解していたつもりではあったが
専門家というところが気に入った
何故ならば僕の英会話の先生は
ルーマニア人であり英語の先生であり
ルーマニア語の先生でもあり
心理学を専攻したモチベーターだからだ
毎朝先生に会うskypeのような
独自システムを用いてね
ほぼオンライン英会話の授業はskypeを
用いて行われるものだが
この先生と会話してるのはOkpandaさん
独自のシステムなので似ていると説明させて貰った
先生はスーパーウーマンだ
休日を取ることもせず日々同じ様に淡々と
それでいて微笑みを絶やさず授業を行う。

僕は癒しを彼女から感じまた尊敬する数少ない人でもある
授業内容は僕自身が会話を重んじるので
フリートークにて授業が進み昨日はどうであったかを
僕が英語で話すことから始まるのだ
僕は日々新しい事に挑戦することを目的に生きており
またブログでも以前に書いたが

所ジョージさんの考え方に感化され
毎日楽しいこと探しの旅をしている

ほんの少しのことを大げさに喜び自ら楽しくすることで
σ(・ε・`●)自分自身はおろか周囲を巻き込もうという
考え方だ こういう風に感じています考えています
先生とそういう話をする
そういう話をきっちりと聞き答える人間が少ないんだ
日本人よりよほど考えられているし
肩を並べられる人間は少ないように思う
( ˘•ω•˘ ;)難しい話はよそうぜ
今が楽しければいいじゃん(っ'ヮ'c)ワロスワロス
大抵の人間がこうだ
人は人それぞれであるからその方々が
悪いとは言わないが建設的な話し合いができぬ
人間に染まろうとは思わない
僕がそういう場面に遭遇した際考えるのが
類は友を呼ぶという言葉であり
同じように考えるもの 同じようなレベルのものが
群れると思っている
日々建設的に考えることをせずただ漠然と
暮らすことを本望とする人間と過ごす時間は
僕は非常に惜しいと感じてしまうのだ
年齢もあると思う僕はね( ˙灬˙ )やし
人間五十年という敦盛の舞の詞からしたら
もう時間は数える程しか残されていないからだ
こう考えてるんだ例えば芸能人であっても
一人の人間であり憧れだけですまそうと思うか
いつかは友人になりたいと願うかで違う
僕は出来ることなら友人になりたいと思うのさ
ではどうしたらいいかと方法論を考える
僕が思う手っ取り早い方法は自分自身が
同じグレードの人間になればいい
つまりは一つことで頭角を現し友人になりたいなと
相手に思わせればいいのだ
簡単でしょ?それが出来たら楽しい
( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
笑い話ではなくそういうふうに僕は思うようにしてるんだ
思えばもう1パーセントは叶ったということであり
心からそれを信じ抜ける心の強さがあれば
日々そのパーセンテージは変動してゆくことだろう
こんなふうに考えたことを拙い英語で
先生にぶつけるwこれが日課なんですから
成長しないわけがないと個人的には思うのだ
みるくこーひー
日本人に話しても暖簾に腕押しの場合が多いんだけど
先生は受け止めて返してくるから面白いのさ
僕はね毎朝モチベーターである僕の先生に感謝し
スタートを切るんだ 他の人の早朝と比べたらどうだろう?

言わずともわかるよね
感謝しながら迎える朝は気持ちがいいに
決まってる(๑>•̀๑)テヘペロ
posted by みるくこーひー at 03:55|
Comment(0)
|
日記
|

|