母と子 旅行なんて久しぶり🚍🏯
それも母の所属する手話のサークルの
小旅行に参加しております
中型の🚎に乗り込みゴゴゴゴゴーw
心地よい振動と暖かな🚍の室内
日頃から睡眠不足の僕に寝るなというのは
無理な(乂'ω')相談だ(笑)
完全に熟睡(:3_ヽ)_ヾ(:3ヾ∠)_(:3_ヽ)_
( ゚∀゚)ウァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
先程厚木パーキングにて🚻休憩となりましたが
集合時間を伝えるという事すらキチンと
しないといけないのです( ˘•ω•˘ ;)
予測し先回りし相手のことを思うのだ
何をどうすれば伝わりやすいのか?
ボードに時刻を書き記し
尚且つ手話で説明する(´•ω•`)♡
皆んなが思い違いをせぬように
二宮尊徳記念館でしたかね
二宮尊徳
道徳性と経済性を結びつけた報徳仕法と
呼ばれる方法により
農村復興農民救済を推し進めた人物である
小学校などに二宮金次郎像が
設置されている
折しも小学生達のグループが
見学に訪れておりました
朝の7時集合であったためお腹が空きました
いい眺めです
うーみーはひろいなーおおきーな🌊
🚍海なし県民にはOceanは嬉しいのだ(´•ω•`)♡
食事の際海に目をやりますと
多くの船が浮かんでいる
僕の正面に座られた方が
僕に何かを✋伝えようとしてる👋
捉えられない意味が掴めない…
僕は手話を覚えてはいないので
理解することが出来ない(´ °ω° `)
相槌を打ちその場を切り抜けてみたが
一体何を伝えたかったんだろうか?
船が沢山あるね! お魚が取れるかな?
もっと天気がよければよかったね
想像が追いつかない…
海に近い事もあり海産物のお店多く
お買い物をしました
ドライバーさんが乗客の干物を購入したい
という意向受け🚎 急遽連れて行ってくれました
明るく朗らかでいい運転手さんでした
旅は連れ立って共に行く仲間もそうですが
運転手さんの善し悪しも重要かな
蒲鉾(かまぼこ)の製造過程なんかも見れる場所にも
行きました 不思議ですねー
一つのかまぼこを作るのに∈( ⊙_________ ⊙)∋
お魚が7匹もいるのですね
見えないものを見ようと思い参加した
見えないものは気付こうとしなければ歩み寄ろうと
思わなければみえず
ただそこにあるそこに存在する
手話のサークルに参加させて頂き
色々な経験ができた事嬉しく思う
みるくこーひー
母と旅行する事もなかなか出来るものでは無い
思い立ったら即断即決そういう事を
大事にしてゆかねば
いつか出来るだろう
そういう思いに囚われてしまう
人生は予測などできうるものではない
それだからこそ
動くこと感じようと思う心
大事だと思う思うのです
見えないものが見えた時その時僕は